http://bsc.ichinomiya-cci.or.jp/?page_id=160
創業を志す方々で必要な資金を全て自己資金で準備できる方は僅かです。創業時に相応の資金は必要ですが、創業計画に応じて金融機関から資金調達をすることが一般的です。ここでは、創業時に役立つ公的金融機関をご紹介します。ビジネス支援センターでは、皆様の資金計画・ご希望に応じて、公的融資制度への申し込み斡旋を行うことにより、資金調達の支援をいたします。
【 日本政策金融公庫 】
政府出資100%の政策金融機関で、主に小口の事業資金を企業に融資する金融機関ですが、国の経済政策のもと、創業支援にも力を入れています。融資実行には、基本的に保証人もしくは担保が必要ですが、一定額以上の自己資金を有する場合は無担保・無保証の融資制度であり、借入金の利息以外の費用は発生しません。また、創業後、事業展開する中で資金調達先の一つとなります。
創業融資に関わる制度
○ 新規開業資金 ( 新企業育成貸付 )
○ 女性 若者・シニア起業家資金 ( 新企業育成貸付 )
○ 再チャレンジ支援融資 ( 再挑戦支援資金 )
○ 食品貸付 ( 新規開業支援設備資金 )
○ 生活衛生貸付
○ 新創業融資制度
※詳細は下記のバナーをリンク下さい。

【 愛知県信用保証協会 】
信用保証協会法に基づき、中小企業が銀行などの金融機関から融資を受ける際、その企業の保証人となることにより、資金調達を容易にする公的機関です。創業関連の保証制度も制度化され、金融機関と信用保証協会の審査を通過すれば、人的な保証人なしで借入ができます(但し所定の信用保証料が必要)。こちらも、創業後、事業展開する中で資金調達先の一つとなります。
制度の内容
◆対象となる方 :
@事業を営んでいない個人で、1ヶ月以内に個人でまたは2ヶ月以内に会社を設立して、県内において事業を開始しようとする具体的計画を有している方。
A事業を営んでいない個人が、個人または会社で、県内において事業を開始し、その事業を開始し、その事業を開始した日から5年を経過していない方。
◆保証の種類 : 経済環境適応資金・創業等支援資金 【環創】
◆保証限度額 : 2,500万円 ( 原則として一定の自己資金を有することが必要です )
◆貸付利率 : 金融機関所定
◆資金使途 : 事業上の運転資金および設備資金
◆保証料率 : 年0.80% ( 愛知県融資制度を利用する場合は、年0.79% ) ※現在の保証料率は下記のバナーよりご確認下さい。
◆担保 : 不要
◆保証人 : 原則として、法人の代表者以外は不要
※ 詳細については、下記のバナーをリンク下さい。

【 一宮市 】
一宮市では信用保証制度を利用した一宮市開業資金制度を設けています。また、信用保証料助成や利子補給制度を通じ借入負担軽減が拡充されており、創業される方々を側面的にサポートしています。
一宮市開業資金
◆対象となる方 :
事業を営んでいない個人で、1ヶ月以内に個人で、もしくは2ヶ月以内に新たに会社を設立して、一宮市内において新規事業を開業する方。
◆融資金額 : 1,000万円以下
◆貸付利率 : 3年(1.4%) 5年(1.5%) 7年(1.6%) ※現在の貸付利率は下記のバナーをご確認下さい。
◆問い合わせ : 市内取り扱い金融機関および一宮市経済振興課
◆その他 : 一定の要件を満たす方には信用保証料・支払利子の一部を一宮市が助成します。
※詳細については、下記のバナーをリンクください。
